すべて お知らせ 広報誌 採用情報 研修・勉強会 情報公開 藤戸クリニック オレンジカフェ 2025/07/25 〈サンバードナーシングホーム従来型〉ICT機器導入工事完了 従来型全室に"見守り支援システム”を導入しました😊 眠りスキャンと見守りカメラと体圧センサー付きベッドを備えています あわせて、Bluetooth型インカムと、ナースコール対応&内線・外線通話が可能 […] お知らせ研修・勉強会 2025/07/21 〈サンバードナーシングホーム従来型・ユニット型・デイサービス〉合同避難訓練 3部門合同で定例の避難訓練を実施しました。 今回の想定は”日中に施設内で火災が発生”🔥 消火活動から避難誘導までの一連の流れを訓練 消防設備点検業者様のご協力のもと実際に火災警報を鳴らし、現実に近 […] お知らせ研修・勉強会 2025/06/23 〈社会福祉法人郁青会〉”眠りスキャン”施設見学 見守り支援システム”眠りスキャン”を先行導入されている施設へ見学に行ってきました このシステムは睡眠状態や呼吸・心拍などを非接触でリアルタイムに把握でき、利用者さまが安心して安全な生活をおくる支援 […] お知らせ研修・勉強会 2025/06/06 〈サンバードナーシングホーム〉医療ケア体制の充実 認定特定行為業務従事者3名が誕生しました 平成24年4月から社会福祉士及び介護福祉士法の一部改正により、この資格取得で 一定の条件のもと介護職員等が喀痰吸引等のケアを実施することが可能になりました。 職員は約4か月の長期 […] お知らせ研修・勉強会 2025/04/28 〈小規模多機能型居宅介護 高梁〉研修会 高梁中央病院リハビリテーション科 理学療法士の髙井隼人さんによる講義「歩行補助具の選定と正しい使用について」 実際に杖や歩行器を使用しながらの分かりやすい説明 「これまでなんとなく知っていると思っていたことが、専門職のお […] お知らせ研修・勉強会 2025/04/07 〈社会福祉法人郁青会〉新入職職員オリエンテーション 4月1日から4日間にわたって実施📝 福祉の基本から現場実務まで、盛りだくさんの内容 最初に、郁青会の想いと職員としての在り方についてしっかりと学びます💡 おむつフィッターアドバイザーをお招きし、在籍スタッフも参加して実際 […] お知らせ研修・勉強会 2024/11/25 〈社会福祉法人郁青会〉管理職育成研修1泊2日 in 滋賀 第3回全国老人福祉施設大会・研究会議 in 滋賀に参加 生産性向上推進体制委員会5名が、介護の最新トレンドや課題、未来への展望について学んできました 約3000人が参加した今大会のテーマは「ICT導入で介護現場が劇的に変 […] お知らせ研修・勉強会 2024/11/13 〈グループホーム北畝〉感染症研修 岡山大学・岡山大学病院より、萩谷英大先生・木口看護師・藤田看護師をお招きして、実地研修を行いました。 ●感染はどのようにして起こるのか、そして標準予防策の重要性や具体的な予防法とワクチン接種の有効性などの基礎知識を学習 […] お知らせ研修・勉強会 2024/11/05 【講義】なるほどプロフェッショナル 今年も岡山県立倉敷天城中学校の総合的な学習の時間(AMAKI学)「なるほどプロフェッショナル」で、医師の仕事について講義を行いました。 これから医学部を目指すかもしれない中学1年の皆さんに、医師のやりがいを伝えました 受 […] 研修・勉強会藤戸クリニック 2024/10/04 〈小規模事業部〉ACP研修会 10/3 岡山県医師会移動会長室事業「会長がゆく!虹色サロン」を藤戸で行っていただきました。 研修テーマは「今、なぜACPが必要なのか」「命の終い方~救急現場のACP~」 どう生きるか、どのように命を終えたいか、自身を取り巻くチー […] お知らせ研修・勉強会 2024/08/21 〈倉敷藤戸荘〉職場におけるハラスメント研修会 研修会ではパワーハラスメントに焦点を当て、よく見られる言動や施設の現状・問題点を具体的な事例を交えながら解説。発生した際の社内外の相談窓口を改めて確認し、職員が一人で悩まずに適切なサポートを受けられることを伝えました。藤 […] お知らせ研修・勉強会 2024/08/07 〈高梁エリア〉研修会 8/5 19時~ 高梁市たいこまるプラザにて、兵庫大学生涯福祉学部社会福祉学科 小倉 毅 教授をお招きして、ナラティブアプローチをご教授いただきました 倉敷のグループホーム西坂や他法人の方々も合わせ、30名が参加しました […] お知らせ研修・勉強会 1 2 3 →